- 臨床研究 -
兵庫県立粒子線医療センタートップページ > 兵庫県立粒子線医療センターについて > 臨床研究
当センターでは、他施設との共同臨床研究や当院独自の臨床研究として、新しい治療方法の開発、既存の治療方法との比較、治療選択肢の拡大あるいは現在行われている治療における未知の部分の検証などを目的とした臨床研究も行っています。臨床研究はヘルシンキ宣言の精神を尊重し、また、国が定めた「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に則り、当院の倫理委員会の承認を得て実施しています。
臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行うことを原則とし、また、患者さんのプライバシー、および個人情報の取扱いに特段の配慮を行っています。
臨床研究のうち、たとえば患者さんへの侵襲や介入がなく、人体から取得された試料を用いず、診療情報などの情報のみを用いて行う研究については、国が定めた倫理指針に基づき必ずしも対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得るとはかぎりませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を通知又は公開し、さらに可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされています。
このような手法を「オプトアウト」と言い、当センターにおいてオプトアウトを用いた現在進行中の臨床研究は下記のとおりです。なお、研究への協力を希望されない場合は、いつでも拒否ができ、そのために診療上で不利益を被ることはありません。
研究への協力を希望されない場合は、文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
当センターは研究を行わずに、当センターに保管されている試料や情報を他の研究機関が行う研究に情報を提供するもの