受診方法
兵庫県立粒子線医療センタートップページ > 受診希望の方 > 受診方法
必要な資料をダウンロードして下さい。
主治医の先生とご相談の上、必要な検査を受ける
主治医の先生から兵庫県立粒子線医療センター
(FAX:0791-58-2600)へ
粒子線治療紹介FAX用紙(1)(2)をFAXで送信(受付時間9:00~17:00)
受診日時の連絡が主治医の先生宛にFAX返信されます
(翌日(休日除く)の返信となります。)
粒子線医療センター初診
適格性の判断
粒子線治療に関する説明
通院または入院にて治療開始
セカンドオピニオンは、患者さんが自ら治療法を選択し、納得して治療を受けていただく為に病気の診断や治療法などについて、主治医以外の医師から意見を聞くもので、当センターの専門医が現在受診中の医療機関の診療情報を基に面談し、治療方法についての意見をご提示いたします。治療や検査は行いません。
患者さん本人のご相談が原則です。患者さんご自身が来院できない場合には、ご家族でのご相談も可能です。その場合は、ご本人の同意書が必要です。
保険は適用されず、すべて自費となります。資料や画像を拝見する診察準備時間や主治医への手紙作成時間も含まれます。(30分以内は11,000円 それ以降は、15分毎に2,300円加算)